天才ピアニストの音を昨日、聴いた
どこかで聞き覚えのある 研ぎ澄まされた音
それは昔 自分が出していた音
他人を寄せ付けない とがった音
一人 毎日 何時間もピアノに向かい
シューベルトよりバッハを
ショパンよりベートーベンを
高く高く もっと高く
もっと早く もっと遠くへ
もっと強く もっと激しく
高校卒業とともにピアノから離れて
もう17年も経った
そして昨日、久しぶりに
あの音を聴いた
自分で出していた音なのに
耳に刺さるだけで あまり心地よさは感じない
いま 心地よいと感じるのは
難しいテクニックでも
鋭利な音でもなく
多少ミスタッチがあっても
明るく 楽しい音
天才の音は 孤高だからこそ 人をひきつける
私はきっと 天才ではないのだと思う
いまは 皆で楽しめる
自分がリラックスできる音が 好き。。


近所にはペットショップがある。
そしてこの前から、そのペットショップに・・・

どどぉ~ん☆
この子はうさぎの女の子ですw
我が家が勝手に名づけた名前は「ぶもぅ」です。
由来は、激しい鼻息にありますw

上からみるとこんな感じです。
まだうさぎっぽさはあまり感じませんが・・・

アップにすると、おめめパッチリでまつげもながく、
とっても可愛い♪

ちなみにこんな顔でウトウトします。
横長・・・ウププ・・・可愛すぎるw
実はこのペットショップには、一年くらいまえに
同じロップイヤーの子がいました。
毎週会いに行き、それはそれはなついてくれたのですが
ある日、新しい家族にもらわれていきました。
それ以来、このペットショップに立ち寄ることもなく
さびしくすごしていたのですが、
また入荷されたみたいでうれしいです。
いまのウチはペット飼えないので(泣
ロップイヤーは最大で20キロくらいになるらしいので
いつか、一緒に暮らしたいと思います。
そしてこの前から、そのペットショップに・・・
どどぉ~ん☆
この子はうさぎの女の子ですw
我が家が勝手に名づけた名前は「ぶもぅ」です。
由来は、激しい鼻息にありますw
上からみるとこんな感じです。
まだうさぎっぽさはあまり感じませんが・・・
アップにすると、おめめパッチリでまつげもながく、
とっても可愛い♪
ちなみにこんな顔でウトウトします。
横長・・・ウププ・・・可愛すぎるw
実はこのペットショップには、一年くらいまえに
同じロップイヤーの子がいました。
毎週会いに行き、それはそれはなついてくれたのですが
ある日、新しい家族にもらわれていきました。
それ以来、このペットショップに立ち寄ることもなく
さびしくすごしていたのですが、
また入荷されたみたいでうれしいです。
いまのウチはペット飼えないので(泣
ロップイヤーは最大で20キロくらいになるらしいので
いつか、一緒に暮らしたいと思います。


↑イメージはこんな感じでしょうか。
いまの職場は、はっきりいって
いますぐ辞めてやる!ありえないよ!
・・っていうことが多いことは事実です。
しかし、過去に結構な大企業から中小まで
3社を経験した私の見解では、
ここでしか感じることができないこと
ここでしかできないこと
を、
実感することもあることは事実です。
こんなにも、その人のバックボーンやオリジナリティを
尊重してくれる会社はあまりないと思います。
こんなにも、ハイリスクハイリターンではありながら
裁量を与えてくれる会社はあまりないと思います。
こんなにも、社員のケアという点について
放置プレイな会社はあまりないと思います。
となると、ポイントは「自己管理」。
要は、なんでもありなんです。
成果が出れば。
ただ、そのために犠牲にすることは確かにあり、
その境界線はひとそれぞれ。
うまくバランスをとっていかないと、
ドロップアウトします。
かくいう私も、ブツクサいいながらも
なんだかんだ6年もここにいます。
いままた、そんなバカな!
っていうようなプロジェクトが勃発してまして、
大企業にはないスピード感でものごとが動いています。
疾走感。
大きな会社ではなかなか感じることがない感覚です。
ま、リスクもおおきいのですがw
はっきりいって、もうやだと思うこともありながら
この会社の、こういうところに魅力を感じていることも事実。
でも、家族にはこれ以上迷惑かけられない。
なので、
「もう辞めてくれ!頼む!」
って言われるまでは、とりあえず
いてみようかなと、今日おもいました。
皆さんは、生活の中で
「疾走感」を感じることってありますか?


我が家のコーヒー豆はスターバックスです。
以前は、香ばしいBOLDがすきでしたが
最近は、軽くて飲みやすいMISIUMが好きになってきました。
今日のコーヒーは
SHADE GROWN MEXICO。
外はほんとに寒いのですが
リビングはポカポカです。
(ちゃんと仕事してますよっ)

